こんにちは、ゆーんです。
1年も半分終わったということで、石井ゆかりさん筋トレを再チェック
毎度のことながらドンピシャリすぎるので、それに沿って上半期のブログを振り返ってみたいと思います~。
1月~2月|ブログ開設
1月から2月半ば年明け早々、
嵐のような忙しさの中に放り込まれそうです。
この多忙さは、
ただ「やらされている」ような感じのものではなく
自らやるべきことを生み出している!
という手応えに満ちているはずです。・・・
ただ、ワーカホリックからの体調不良には
十分注意したいところです。
1月の始め、ものすごく忙しかったんですよね。
忙しかったというか、大変でした。
ほぼほぼ1ヵ月間、わたしと息子が代わる代わるに熱を出して寝込み、2人してなんとか持ち直したところに母と弟が突然やってきて1週間お泊り。
そんな中、なぜか、この『ゆーんの徒然日記』をスタートしました。
そのときのことを書いた記事がこちら
なんだけど、文章そのときのままだからちょっと嫌だな~。でも記念にあげときます笑(近々ちゃんとまとめよ)
そうそう、弟が来てるときに、電気鍋も燃やしました。
「こよみモード」で見るとカレンダーで記事が見れて面白いですね~
あ、こんなことあったなぁ、みたいな(笑)
4月~5月|はてなPro移行・アドセンス申請
4月から5月半ばは、
「人知れず忙しい」状態になりそうです。
水面下で黙々と活動し、
人から見えない所で成果を積み上げることができます。
ちょうど、「はてなブログ」から「はてなブログPro」に移行。
アドセンス申請なんかを頑張りつつも、ブログでは何も言わず何食わぬ顔でいた時期です。←
基本的に、完了していないことを周囲に言うのは、苦手です。
「まだできてもいないのに」って、自分で思っちゃうんですね。
でも、「まだできてもいないこと」を、「自分はこうするんだーー!!」てはっきり言えてしまう人は、とても魅力的に感じます。きっと、自分ができないから。
性格の違いですね。(少々ひねくれている自覚はあります。)
ちなみにブログ・アドセンス関連のゆーんの悪戦苦闘を綴ったのはこちら。すべて6月に入ってからの投稿です。
アドセンス申請やブログのデザインなどでお困りの方はご覧ください(注意:超ド級の初心者がやったことです)
そして何食わぬ顔で投稿していた記事たちがこちら
結構まじめに、、というかきちんと?記事を書き始めた時期です。
そして、ゆーんのぼやきが始まったのもこの頃でした。笑
これからもちょいちょい出てくるものと思われます。
6月|本格始動
5月半ばから6月にかけては、
華やかな多忙期となっています。
5月半ばまで水面下で進めていたことを
5月半ばから6月にかけて、
一気に表に出すことになるようです。
たとえば、お芝居の「幕開け」のように、
ここに特別なスタートラインが置かれている、
というイメージです。
まさに!!!!て感じですよね。
- アドセンスに合格して初めての収益を得る
- ツイッタ―を始める
- スマートニュースに取り上げられてPVが一気に増える(3日だけ)
お芝居の「幕開け」なんて、そんな華やかなものではありませんが、これまでただただ趣味の日記としてしかブログを扱っていなかったわたしからしたら、特別なスタートラインであったことには、間違いありません。
そうそう、件の「ぷっちん」からの「メルカリ」スタートしたのも、この時期でした。
ちなみにメルカリ、1ヵ月で1万円ほどの売上をあげてくれましたよ♪
捨てる気だった洋服たちが1万円にもなったと思うと、大満足です^^
お家に要らないモノが眠ってる方は、メルカリで出品するのもモノを手放す良い手段かもしれないです。
ツイッターは、最初に思ってたぼちぼち以上に楽しめています。
「はてなブログ」はブロガーさん同士の繋がりが強いなぁ、と思ってましたが
ツイッタ―はそれ以上。
気軽にお互いの記事にコメントし合ったり、なんでもない日常のつぶやきも目にすることで、より人と人とが繋がってる感じがします。
「このブログを書いている人」から、「この人が書いているブログ」になるイメージ、、、分かるかな(笑)
とにかく、始めてよかったなぁ、と思います。
ちなみにスマートニュースに載った記事は【バイキンマンの椅子】の作り方でした。
自分で探すものの、なかなか見つけられず、、、
個人のブログが載りやすいという「オピニオン」を見てみると
んん!?!?あざらしちゃんなぜココに!?!?!?
【バイキンマンの椅子】でちょこっとゆーんのブログを気にしてくれたスマニューさんが、ついでに載せてくれたみたいですが。
あざらしちゃんはさほどPVを稼ぐこともなく、すんっと消えていきました。
そりゃそうだ。めっちゃ読者登録してくれてるはてなブロガーさんに向けた記事だわ!!載ってるの確認した瞬間に、えぇ、、、みなさま受けする感じになおしましょうか!?!?!と思ったけど、放っておいたら案の定3日ももたずに消えていったよ(笑)
さいごに
2019年、蟹座の世界では
「人の役に立つ」
「人のためになることをする」
ということがテーマとなっています。
これ、今年の初めに見たときは、おおぅ、まじかぁ。と思いました
石井ゆかりさんも書いていますが、「人のためになる」ことが何かなんて、分かりません。
相手の「ためになる」という、
ある意味おこがましいようなことを試みる
まさに。まさにその通り。
自分が良かれと思ったことが本当に相手の「為になる」かなんて分からない。
「他人」のことを考えるのは、難しい。しんどい。疲れる。
そのリスクを引き受けて、
2019年のあなたは慎重かつ大胆に
「人の役に立つ」ことを目指すでしょう。
勘弁してくれ。と思ってました
人の役に立つということは
人から感謝され、褒められるということと
分かちがたく結びついているのです。「承認欲求」
というものも、
その一つかもしれません。
他者から認められなければ
私たちはこの社会で
居場所を見失うのです。
、、、、なるほど。なるほどです。
「承認欲求」
わたしはまさにソレを求めて、ブログを始めたのかもしれません。
子育てという子どもと2人の狭い世界の中から、ちょっとだけ外側に、手を伸ばした。それが「ブログ」だったのかもしれないな、と、読んで改めて思いました。
『ゆーんの徒然日記』が、読んでくれる人に少しでも「為になった」「役に立った」と思ってもらえるようなブログになるよう、頑張りたいと思います。
ちなみに。
2月から3月頭には「愛に強い追い風」が吹いていたらしいです。
残念。その風は感じなかった。。。
今週のお題「2019年上半期」
感想:書いてて楽しかったです。笑