こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ
今日は、4月の振り返り!!
りーくんが、公園でたくさん摘んできてくれたシロツメグサ♡
4月は、ブログの更新ほぼできませんでした!汗
新学期、子どもと一緒になって心身ともにバタバタしてたー!!
(そして書いてる間にGWも後半に!笑 やばい!)
みーちゃん4歳8ヶ月&りーくん8歳8ヶ月の記録です♩
▽3月の記録。
4歳差兄妹の成長記録(2025.4)
みーちゃん*4歳8ヶ月
みーちゃん、4歳8ヶ月になりました!
田舎帰省で、満開の桜🌸
ちょうど、桜の開花時期に田舎帰省したので、
田舎で満開の桜 → 大阪に戻ってまた満開の桜
と、今年は2度、満開の桜を楽しむことができました♩
桜とみーちゃんの相性が良すぎて、春は写真が大量でございます。笑
年中さんになりました
ちびちびみーちゃんが、年中さんになりました…!
心配だった、クラス替え。
まさかまさかの、年少さんクラスで1番仲良しだったお友だちとまた同じクラスになれて、とてもスムーズにスタートを切ることができました…!!
仲良しさんはバラバラにされるイメージだったので、かなり意外でびっくり(´⊙ω⊙`)
先生も、りーくん時からいるベテラン先生ですぐに子どもたちの心を掴んでくれたらしく。
せんせー、やさしかったー♡うれしいー♡
年少さん時の先生ラブで担任が変わることを知り泣いてしまったみーちゃんだけど、2日目以降もにこにこ笑顔で登園することができました(´;ω;`)♡
お隣さんが、バスから自転車通園に変わって一緒に登園できるようになったってのも大きいかな。
早くしないと、一緒に行けなくなっちゃうよー!
いそがないとー!!
お着替えも時間を意識して、早く頑張ることができるようになりました(*˘︶˘*).。*
(ぼーっとして、間に合わない日もあるけれど。笑)
ただ、どうやら園では、仲良しの子にお着替えを手伝って貰ったりもしているらしく…笑
みーちゃん、たぶん自分でお着替えできるんだと思うんですけど、いつもお友だちに手伝って貰ってて…お友だちとの関係性は、どんな感じですか?
みたいな感じで、面談時に先生にちょっと心配されてしまいました^^;
(たぶん、みーちゃんは手伝って貰って嫌じゃないのかな?て意味だったのかなと思う。でも、たぶんみーちゃんは全力でありがたく手伝って貰ってると思う^^;)
お迎え時や親子遠足での様子を見た感じ、年中さんで新たに同じクラスになったお友だちには、まだそこまで心を開けていない感じなのかな。
せっかくお友だちが声をかけてくれても、小さくなってわたしの影に隠れてしまったりしていました。
年少さん時からのお友だちとニコイチ状態になっているんだろうなと思うけれど、少しずつ新しいお友だちとも打ち解けていけたら良いなと思います(*˘︶˘*).。*♡
少しずつ、口達者に
まだまだ舌足らずで、可愛い幼い喋り方なのだけど…
少しずつ、口達者になってきて、りーくんとの口喧嘩も格段に増えてきました。^^;
もちろん、対等にやり合うことはできないけれど、一丁前に言い返しはするので、りーくんのイライラゲージもぐぐっとアップ…
ちょっと目を離せばすぐに喧嘩するので、わたしの家でのイライラゲージも、ぐぐっとアップです。汗
(本当、トイレ行くだけで90%くらいで喧嘩が始まってる)
今が、1番喧嘩する時期なのかな??
あと1-2年もしてみーちゃんが年長~小1、りーくんが高学年になればもう少し変わる???
わたしがどんな対応をしてもどちらかがヒートアップするし、両方が相手が悪い!自分は悪くない!アピールをしてきて正直もうウンザリ…
夕方には、あまりの煩さに耳栓してたりします。(_ _;)
(耳栓をすると、壁一枚外側にいる気分で子どもたちと接することができるし、自分自身もイラッとしにくいなと感じていて、精神安定剤的な役割を果たしているなと思う。)
それに、耳栓をすると、あら不思議。
暫くすると、喧嘩をやめて静かになるんですよね。
りーくんがプチ反抗期でそういう時わたしに色々言われたくないようなので、わたしは我関せずで黙って無視しとくのが良いのかもしれない。
みーちゃんは逆に構って欲しくて寄ってくるので、結果2人を引き離すことができて喧嘩がおさまってるのかなと思います。
要は、混ぜるな危険。
今は、一緒にいたら喧嘩してしまう時期なのだろう。
外では、めちゃくちゃ仲良しなんですけどね。
家の中では、極力別のことをさせて混ぜ合わせないようにしようと思います。(´-﹏-`;)
りーくん*8歳8ヶ月
りーくんは、8歳8ヶ月になりました!
帰省中は、弟と卓球をしたり、従兄弟とバドミントンをしたり、じじとサッカーをしたりと田舎生活を満喫しておりました。笑
おれ、田舎に住みたい!サッカーやり放題やん!!
そりゃね、庭の広さが全然違うからね〜…(´-﹏-`;)
りーくんがあんまり言うもんだから、今更ながらに庭をもっと広く取る間取りにできただろうか?もしくはこの広さでもっとサッカーできるような空間に出来なかっただろうか…?
なんて考えたりもしたけれど、もう建ってしまってるし、デッキも作ってしまってるからね…
デッキに芝生でも敷いてみる??
なんとか工夫してあげたい気持ちはあるけれど、なかなか限られた広さじゃ難しいんだよなー(;ω;)
小3になりました
小3!低学年の1番上の学年です!!
(りーくんの学校では中学年っては言わないらしい)
- 低学年の1番お兄ちゃん・お姉ちゃんという立場で、1-2年生との合流が増える
- 教科ごとで担任制の授業が始まる
- 国算では習熟度度別にクラス分けして、それぞれに合った課題を設ける
などなど、学習面ではわたしの感覚で言うと「高校かな!?」みたいな内容の新要素が、続々盛り込まれるそうです。
習熟度別か…競争心のあるりーくんには、割と向いているスタイル、ではあるかもしれない。?
心配していた担任の先生に関しては、見事なまでにりーくんの理想通り…と言うか、りーくんが担任になって欲しい!!と思っていた先生が担任になってくれたらしく、初日からテンション爆上がりで帰って来ました。
俺な、お祈りしててん!〇〇先生になりますようにって!!そしたらな、本当になった!サイッコーすぎるーー!!
すでに参観と懇談を終えていますが、ナルホドりーくんが好きそうな、ちょっと面白おかしくクラスを楽しませることが上手そうな男の先生。
休み時間も一緒になって遊んでくれるらしくて、今日は誰と遊んだの?と聞くと「先生」と返ってきます。笑
クラスリーダー?みたいなのにも任命されたらしく、やる気も十分、毎日楽しく学校に通えているようです(*˘︶˘*).。*♡
本当、楽しそうでなによりだ!!
公文が大変
担任の先生に恵まれ、学校の方はものすごくよいスタートダッシュをきれたなと思うのだけど…
3年生になり、6時間授業が週1から週3に増えたことで、公文に対する負担意識がぐっと増したようで。汗
今日は、サイッアクの日や。6時間のあとに公文とか。もう学校行きたくない。
本気で学校に行き渋ったので、仕方なく公文の先生に連絡をし、6時間授業後のお教室はしばらくの間1時間で終わらせて貰うことに。
宿題に関しても、家に帰る時間が遅くなったことで今までの感覚では間に合わなくなったらしく、溜め込んで最終日に泣き泣き取り組む…なんてこともありました。
新学期から1ヶ月が経ち、少し落ち着いてペースを取り戻しつつあるかな、という気もするけれど、8時-9時には寝ていたのが9時-10時にずれ込んでいたりと、違うところで負担がかかっていそう。
やっぱり9時には寝たいので、もう少し調整の声かけをしつつ、様子見したいなと思います。
(直接言っても絶対聞かない。今は、わたしは本当極力口出ししないのが良いのだろうなと思う。でも、放っておいたら本当に何もしないのよね。なんで、ヤバ!やらなきゃ!みたいになんないのかね…)
家族の記録
家族の記録もちょこっと。
春の田舎帰省
春の田舎帰省、1週間ですがのんびり楽しく過ごしてきました!!
いつもお泊まりに来てくれる、いことちゃん(いとこの子)のママ(つまりわたしの従姉妹!)が久しぶりに…ほんと、5年以上ぶりくらい?に顔を出してくれて、一緒にお花見にも行くことができました( ꈍᴗꈍ)🌸
その兄(わたしの従兄弟)の帰省も重なって一緒にご飯会なんかもできたりして、わたしとしては久しぶりのいとこたちとの交流が今回の大きな収穫だったかな(*˘︶˘*).。*♩
帰省をきっかけに始めた、フェイスマッサージ。
寝る前の時間は、なかなか動画を見ながらゆっくりマッサージをすることはできないけれど(子どもと一緒に寝落ちてしまうこと多々ありなので…汗)、歯磨きや寝かしつけ時に意識して、お顔やフェイスラインを揉み揉みしております。
ナイトガードをやめたことで、口内はやはり荒れました。
たぶん、寝てる間に噛んじゃってるんだろうね。
口内炎やらで、ボロボロ(_ _;)
だけど、咬筋の強張り?は、付けずにマッサージをして寝た朝のほうが、マシな気がしています。
根気強く継続的に、マッサージ頑張りたいと思います!!
まとめ
以上!みーちゃん4歳8ヶ月&りーくん8歳8ヶ月の記録でした!!
2人ともそれぞれがそれぞれに良い先生に恵まれ、新学期スムーズにスタートを切れて良かったなと思います(*˘︶˘*).。*♡
5月も4月と変わらず、園と小学校の行事が盛りだくさん!
GW明けは、疲れないようゆったりモードでいきたいと思います〜!
ゆーんでした|д゚)ノ