こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ
前回、春に終わったかと思っていたラン活、実は夏まで続いてました…!ということをブログに書きました。
▽「水色」→「紫」→「キャメル」と意見が変わるりーくんに振り回されつつ、池田屋店舗を訪れた記録です。
今回は、いよいよ2023年ラン活、最終回。
ランドセル、買ってきました!!!
その場で!!お買い上げです!!!
ようやっと肩の荷が1つ、下りました~(*´▽`*)
**おすすめのランドセルを紹介するメディア『ランドセルの教科書』にて当サイトが紹介されました。土屋鞄ランドセルの口コミ・評判でも取材協力しています**
2023年入学*ランドセル購入記録
セイバン・池田屋・土屋鞄を3大候補として進めた、我が家のラン活。
▽背負いやすさのセイバン“天使のはね”。
▽豊富な色、シンプルな造りが売りの池田屋。
▽色、革の質感、デザイン性の土屋鞄。
この3つの中であれば、どれになっても良いかなと思っておりました。
それぞれに良いところ、ここがもう少しこうだったら…!てなところがあって、ラン活は最後はやっぱり好みの問題になってくるのだろうなと思います。
そんな我が家が、長男りーくんの6年間のお供として選んだのは…
土屋鞄ランドセル|RECOベーシック(ブラウン)を購入しました
▽土屋鞄の、RECOベーシック(ブラウン)です!!
もうちょっとお店でランドセルを見ないと決められない。
と言うりーくんの為、改めて土屋鞄を訪れたところ、その場でお買い上げすることに。
まさか、まさかの大どんでん返しでした!!
土屋鞄はマチが狭い?マチ幅が広いシリーズから選ぶ
土屋鞄のランドセルは、色々な革の種類と色とデザインが魅力ですが、サイズと形で見ると大きく分けて2つの種類があります。
▽左側が、マチ幅広めの我が家が購入したRECOベーシック(ブラウン)。
右側が、従来型のベーシックモデルです。
我が家の場合、通う小学校が、
- 置き勉不可
- タブレットも毎日持ち帰り
で、すでに同じ小学校に通っているお友だちからも「土屋鞄のランドセルは小さくて入らないイメージがある。」と聞いていたので、土屋鞄で考えるのであれば、マチ幅の広い、
- RECOベーシック
- RECOプレミアム
- SHAPE
- アトリエ
の中から選ぼうと思っていました。
▽SHAPEは、りーくんが最初に土屋鞄を訪れたときに1番気に入っていたランドセル。
だけど、防水加工されておらず、お手入れ必須だったので候補から外したものです。
(ちなみに既に完売しております。だいぶ早い段階で売り切れてた気がする。)
▽そして、わたしイチオシのアトリエシリーズ。
こちらは、カブセの色が黒基調でりーくんの好みに合わず、だったのですが、6月下旬に行った時点ですでに2カラーは売り切れ、残り1カラーのみとなっていました。
(↑上の写真でも撮っている、イラストカラーがグリーンの、スモークがラストでした!!今回も一応勧めたけど、背負ってすらもらえませんでしたが!!!)
てことで、土屋鞄の中で候補として残っているのは、今期発売されたばかりの、RECOシリーズのみ。
RECOシリーズは7月末までは完売を出さず販売されるということで、今回はそちらを目当てに店頭へ向かいました!!!
▽内寸では、従来サイズ11.5cmに対し12.5cmと1cmしか違いはないのだけど、外ポケットの収納力も考えると結構差が出るのでは、と思っています。
▽色が違うので分かりにくいのだけど、左RECOモデル、右ベーシックモデル。
左、RECOモデルのほうが、筆箱まわりに余裕がある気がする…!!
また、ベーシックと違いRECOは時間割がカブセ裏にありませんが、在学生から「使わないから無くて良い」と聞いているので、そこは問題ないかなと思っております。

土屋鞄は重い?RECOシリーズは“牛革ハイブリッド”で軽量化
これはわたしのイメージなのですが、土屋鞄はザ・工房系のランドセル。
本革を使っているので、ランドセルはどうしたって他と比べると重たいだろうなと思っていました。
が、このRECOシリーズは、カブセには本革、側面や底面には人口皮革を使うことで、他のモデルと比べると100-200gほど軽く、1,290gとなっています。
お値段はむしろ総革のベーシックモデルよりも少々お高いのくらいなのだけど、通学路が坂道なので、教科書1-2冊分でも軽いと低学年のうちはやっぱり楽だと思う。
- 要領の大きさ(マチ幅の広さ)
- 軽さ(牛革ハイブリッド)
から、我が家で土屋鞄のランドセルを選ぶとしたら、RECOシリーズからだな!!と絞りました。
悩みに悩んだ色は、茶色(ブラウン)をチョイス!制服との相性も考慮しました
昨年冬からラン活をはじめ、「水色→紫→キャメル」と色の好みが変わり続けたりーくん。
直近で候補にあげていたのは「キャメル」ですが、残念ながらRECOシリーズにはキャメル色がありません。
1番好みに合いそうなのは、RECOプレミアムの「プリズムオレンジ」かなと思っていました。
…が…。
うーむ、やっぱりちょっとオレンジ色が、強かった!!
りーくん的にも違ったようで、、すぐさまに茶色を背負いなおし。
そう、りーくん、
明るい茶色(キャメル)がいい!!
と言いつつも、初回土屋鞄を訪れた時にも、焦げ茶色(ブラウン)のランドセルばかりを選んでいたのです。
焦げ茶なら、アリやなぁ。
キャメルはりーくんには可愛すぎるのではないか、と難色を示していた夫も、意外と乗り気。
金具の色が上品なゴールド、背宛もブラウンがかった色で統一されているのが、とってもお洒落です( *´艸`)
春に訪れた際には、予約制にも関わらず込み合っていた店内ですが、6月下旬となるとランドセルの種類も半減、お客さんも他におらず、ゆっくりのびのび試着することができました。
同じくRECOベーシックのグレーも、カッコいいっ!!!
グレーもいいねぇ。茶色もいいねぇ。どっちでもいいよ!!!
今回の来店、おばび(義母)も同行していて、「カッコいいねぇ!」と盛り上げてくれたこともあり、りーくんも乗り気。
わたしとしては、土屋鞄のあとに池田屋にも再度足を運んでみるつもりだったのだけど、もうここで決めてしまおう!な流れに。
クールなグレーも捨てがたかったけど、これまでのりーくんの好み、あとは通うことになる小学校が私服ではなく制服(ネイビー)であることから、ブラウンを選ぶことにしました!!
私服だったら、思いきってグレーを買っていたかも。( *´艸`)
どちらも、とってもお洒落な色味でした。
まとめ
そんなわけで、まさかまさかの大どんでん返し。
りーくんが6年間使うランドセルは、土屋鞄のRECOベーシック(ブラウン)に決まり、我が家のはじめてのランドセル活動は幕を閉じることとなりました!!
もしよろしければ、下の子の入学に合わせてパンフレットを送ることもできますが?
お願いしますっ!!!
パンフレットを見るだけでわくわくする、土屋鞄ランドセル。
みーちゃんラン活の4年後は、どんなラインナップになってるのかな。
今から楽しみです(*´艸`*)
りーくんランドセルは、12月に到着予定。
3月には、桜と写真いっぱい撮るぞーっ!!
▽我が家のラン活の記録。

ゆーんでした|д゚)ノ