こんにちは、ゆーんです
明日、2月3日は節分ですね(*^^*)
今年の恵方は「西南西」だそうです。
我が家では一足先にこの週末に、恵方巻きのかわりに手巻きパーティーを楽しみました♪
可愛い可愛い鬼さんも登場して、楽しい節分になりました~(^^)v
節分は手巻きでパーティー
節分に食べるものといえば「恵方巻き」ですよね。
この時期になるとスーパーでもたくさんの恵方巻きが並んでいます。
最近では種類も豊富で、海鮮ぎっしり巻きなんかもありますよね。
美味しそうだな~買っちゃおうかな~
とも思うのだけど、子どもの頃ドシンプルな恵方巻きがあまり好きでなくて手巻きのほうが好きだった記憶から、やっぱり手巻きを選んでしまう。
自分の好きな具を巻き巻きするの、楽しいしね~(*^^)v
今回はりーくんの好みに合わせて、ウィンナーやツナ、卵にキュウリ。
お魚は刺身の切り身を買ってきて適当に切りました(ノ∀`)
海苔を見るなり、りーくんウキウキで作りはじめます。
小さいころからなんせ海苔好き。
ごはんの上に刻み海苔をぱらぱらしないと、お米を食べてくれない時期もありました(^^;)
小さ目カットの焼き海苔に、ごはんと好きな具を乗せて乗せて~
ごはんの下にウィンナーと卵が埋もれてる(笑)
あっという間にりーくんの手巻き寿司、完成~\(^^)/
…まったく巻ききれてないよね(ノ∀`)
これもまだ乗せてないしー…
なんて言いながら全種類制覇しようとするので、てんこ盛り盛り(笑)
パパに支えてもらって、かぶりつきます。
今年の恵方、西南西を向いて食べようとしたのだけど、ちょうど椅子と逆方向でぼろっぼろ落とすので1口でストップ(^^;)
自分で作った恵方巻きを大きなお口で食べれたからOKということにしようね。
いわしで邪気払い
節分にいわしって、西日本の風習だそうですね。
いわしを焼くときの煙と臭いが邪気を払うということで、節分にはいわしを焼いて食べます。
もんもんと立ち込める煙が鬼を追っ払ってくれるのだそう。
だけど…
お魚グリルで焼いたら、そんなに煙って出てくれないよね(;∇;)
油ぎっしゅないわしさんだから、グリルがいつも以上にギッシュなことに~;
でもまぁ、臭いはすごいので換気扇から出て行ってしっかり邪気払いしてくれたことでしょう。
縁起物だから、ということで毎年節分には思い出したように買いに走るのだけど、これがまた結構美味しいのよね。
ちょっと苦みのある油ののった身が、なんとも。
節分の度に、
いわしって普通に美味しいよね節分以外で食べる事あんまりないけど食べるようにしよう。
と思うのに、すぐに忘れて1年経って、また節分で同じことを思う。
普段もスーパーに売ってるよね??
どうして目につかないのか…
節分以外はすみっこで影をひそめてるのかな。
可愛い鬼さんも登場しました
そして、節分といえばもうひとつ。
豆まき!!!
ですよね。
我が家には、こわ~い顔の鬼さんではなく、とっても可愛い青鬼さんがやってきてくれました(*≧з≦)
先週のプレ幼稚園で作った、青鬼のおめん~♪
カラフルなふわふわは髪の毛。
ふわっくしゅっとまるめて欲しいのに、力の限り握りしめてゴミくずみたいになってたのでちょっとほぐしたf(^_^;
黄色い部分は本当は鬼のパンツなはずなのだけど…
りーくんにはお口に見えたようで。
ニコニコお顔の可愛い青鬼さんが完成(* ̄∇ ̄*)
バッドを金棒気分で振り回して(鬼に金棒を知っている訳ではないと思うのだけど(笑)とってもご機嫌なりーくんでした。
なので、豆は鬼が鬼に投げるという構図にw
パパのおめんもりーくん作なのでゆるかわ(笑)
とっても和やかな豆まきとなりました~♪
まとめ
節分を少し早めに手巻き寿司パーティーで楽しみました(o^・^o)
去年までは自分では手巻きを巻けなかったりーくんだけど(今年も巻けてはいなかったけど(笑)、今年は自分も参加してのご飯作りができてとても嬉しそうでした。
ちなみに去年はママが巻いた細巻きにかぶりつき…
その前の前の年はまだ食べることができずぐわしっと握った写真が残っていました(*^^*)
この頃は髪の毛がトサカで可愛かったのよね~(=^・^=)
3年間で成長したね、りーくん♪
2月3日より一足お先の節分となったけど、家族3人で楽しめて良かったと思います(^^)
平日だと、ご飯は別々、仕事帰りのパパに豆を投げつける…
てゆう構図になっちゃうものね(^^;)
ちなみにりーくん、歳の数では済まず、プラスちょいっとのお豆をぼりぼりと食べていました。
器官に入ると危ないそうなので、お豆は3歳以降…と勧められているようですね。
小さいお子さんがいるご家庭は気を付けてくださいね。
ゆーんでした!