こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ
田舎の実家に、1週間帰省してきました!
1週間の帰省、というと、これまで2-3週間の帰省が基本だった我が家にとっては、随分短い期間です。
が、今回の帰省を終えてみて…
実家への帰省は、1週間で程よいかもしれないな。
と、思いました。
- わたしや子どもたちの体調が崩れるギリギリラインで帰ってこられる
- 母のキャパも少しずつ小さくなっている
たった1週間!あっという間やないの〜。
と言う母ですが、ここ最近の帰省を見るとその実、家の中がどうしたって普段と比べると散らかり放題、自分の時間も孫たちに構われ無いに等しいような状態になることに、物凄いストレスを感じていることが見て取れていました。
(わたしと同じで、口にも態度にも出やすいので分かりやすい…^^;帰省の度、改めないと、と思います。)
わたしたちの体調面から見ても、今回わたしとりーくんは花粉やアレルギー系の薬をフルで使って、なんとか無事1週間を凌いだ感じ。
(実家は裏が山なので花粉は大爆発だし、父のタバコの残り香で更にアレルギーが誘発されるのです汗)
- わたし→肌荒れで顔がミシミシ、口唇ヘルペス再発、首のリンパにしこり。
- りーくん→目が真っ赤、首まわりからお腹にかけてプツプツと赤い発疹。
- みーちゃん→ひたすら目を擦って、鼻水を垂らし続けている(上に、庭でコケて下唇内側ざっくり…泣)、ついでに口唇ヘルペスまで(みーちゃんのがわたしに移ったと思われる)。
こうやって書き並べると、悲惨ですね…(¯―¯٥)
この状態であと1週間耐えるのは、なかなか辛かったと思われます。
わたしたち的にも、母的にも、短いようには感じるけれど、1週間の帰省でちょうど良かったのではないかなと感じました。
さてさて、たった1週間ではありましたが、今回の帰省中もがっつりいとこの子(もう“いとこちゃん”でいいかな?笑)がお泊りに来てくれたり、コロナ禍に入ってから会えていなかった友だちにも会えたり。
田舎の楽しみを、ギュギュッと詰め込んだ1週間となりました。
(ギュギュッと詰め込んだから、余計に疲れたとも言える。笑)
ざっくりと、振り返りたいと思います。
春の田舎帰省*2023.03(6歳&2歳)
今回も、中間地点で夫の車からじじの車に乗り継ぐかたちで帰省しました!!
4泊5日でいとこ姪がお泊り
帰省翌日の朝には早速、いとこちゃん(いとこ姪)がお泊りにやってきました。笑
このいとこちゃん、家庭環境がちょいと複雑で、長期休暇中はおばの家に預けられていることが多く。
そのおばも仕事をしているので、わたしたちが帰省するとなると、まるっとその期間中こちら(わたしの実家)にお泊りに来たりするのです(そうでなくてもお泊りに来ることもあるらしい)。
今回はなんと、月から金まで、平日がっつりお泊りしたい、とな!
わたしも友だちと会いたかったので1度帰そうか悩みましたが、りーくんとみーちゃんととても楽しそうに遊ぶ姿を見て、まぁいっか、となり。
わたしたち帰省中の平日4泊5日、いとこちゃんも一緒に過ごすことになりました。
当日はおばも仕事がお休みだったので、みんなでいつもの道の駅で、いつものお弁当を買って。
いつもの公園に、お花見に行ってきました。
桜、満開でした!!!
今回の帰省中、お天気が良かったこともあり、遠方に遊びに行ったりもしたのですが…
この、近所の公園でのお花見が、いちばん楽しかった気がしています。笑
遊具もなんにもないけれど。
その中で、ゆったりのんびり、過ごすのが、良い。
(子どもたちは、それぞれ4歳差。いとこちゃん、また背がぐんと伸びた気がする…!)
大人組とみーちゃんは、レジャーシートを敷いた芝生で景色とお花を楽しみ。
りーくんといとこちゃんは、公園内を自由に散策して、時々戻ってきては、お弁当やおやつを食べたりとワイワイ楽しそうにやっていました♡
池では、おたまじゃくしも見つけたそうです!
頭がまるかった!!
あのおたまじゃくしの丸い部分って、大半が頭…?
いや、お腹とかもありますよね。
どこからお腹??
田舎では、おたまじゃくしはその辺の畑にいけばワンサカいますが、大阪でおたまじゃくしを見ることはそんなにありません。
図鑑を持ってくれば良かった…!
と思いました。
どうぶつえん
動物園にも行ってきました!!
実家から動物園は、わりと距離があって。
車で片道、2時間程度。
じじが平日にお休みが取れたので、行くことができました!
ここでも、上2人はスタンプラリーの紙を片手に、園内をひたすら散策。笑
一応GPSを持たせていましたが、2-3分更新なので、今ココにいる!てのは分からないから当てになりませんね。
じじかわたしが追いかけて、スタンプを集めました。笑
記念に缶バッジを貰い、プリクラまで撮って、とっても満足げな子どもたち。
に、対し、大人3人は1日外で過ごしてくったくた、でした。笑
3年ぶり?のお友だち
コロナ禍に入ってからは、帰省はしていてもお友だちに連絡を取ることは控えていて。
今回の帰省では、久しぶりに地元の友だちたちに、連絡を取ってみました!
3年ぶり?となる、友だちとの再開。
前回遊んだときはまだ3歳で、ワチャワチャしていた子どもたちが…
真剣な顔でオセロを楽しんでいる姿に、ものすごい成長を感じました…!!!
今回集まった子どもは、上から6歳、6歳、5歳、3歳、2歳、2歳。
下2人は、はじめまして、でした。
時の流れって、早いなぁ。
話していると、どうやら1人目すらまだ見れていない友だちに、2人目が産まれていたりもして。
これから少しずつ、コロナ禍で疎遠になってしまっている友だちとの時間も、取り戻して行きたいなと思いました。
ドラえもん地図すごろく
今回の帰省中、実家にあったドラえもんの「地図すごろく」にハマりました!!
これ、わたしが子どもの頃遊んでいたおもちゃなのですが、とても良かったです!
- まず、日本地図のパズルを完成させる
- 次に、ボードですごろくをする
- 止まったマスの都道府県ピースをパズルから取り、自分のコマの色と同じ色の都道府県を5つ先に集めて、ゴールした人の勝ち!!
一般的なすごろくと違い、進む方向は決まっていなくて自由。
自分の色の都道府県を集めるために何度も行ったり来たりして、ピースを奪い合うので、遊びながら楽しく地図を覚えられそうです。
▽とまとさんのブログで知り、購入した、こちらの絵本。
全然活用できていない、気がしていたのですが(実際あまり開けていない…!)、びっくりなことにりーくん、いくつか覚えていたようで。
○○の形の○○県やから、ここや!
なんて、言っていました!!
遊び慣れなくて、1ゲーム終わるのに1時間以上かかりましたが(笑)、これはまた家族で楽しみたい!!
大阪にお持ち帰りさせていただきました♡
▽現在の、ドラえもんのすごろく。
「パズル」要素が無くなったのは、毎回作るのが大変だからかな?笑
まとめ
1週間の帰省中、他にも色々、楽しみました。
来たときには満開だった桜が…
帰る頃には、葉桜に。
桜の季節って、本当あっと言う間です…!!
帰りも、行きと同じく中間地点で夫の車に乗り換えたのですが…
前日にちょっと温泉宿に泊まって、ゆったり五右衛門風呂に浸かったりもしました♡
たった1週間という短い帰省中に、たくさんイベントを盛り込んでくれた父、そして、環境を整えて受け入れてくれた母に、感謝です。
我が家はGWはないから、次回の帰省はまた夏、かな?
春と、夏と、冬と、年に3度の田舎帰省。
自分たちの体調や母の負担、父の仕事の休みのタイミングなどなど、色んなことが上手くいくよう、これからもお互いに無理なく、楽しく帰省できれば良いなと思います!
▽帰省の度に悩まされる、アレルギー症状。
これがマシになれば、また随分と違う気がするのだけどな…!!
今週のお題「お花見」
ゆーんでした|д゚)ノ