ゆーんの徒然日記

【6歳2歳ママ】子育て・おでかけ・お買い物の記録📝

子どもの靴|幅広&甲高ボーイと、幅狭&足首細いガール

こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ

我が家には子どもが2人いますが、足の形が見事なまでに真逆です。

  • 幅広で、甲も高くガッチリした足のりーくん
  • 幅狭で、足首も細くひょろっとした足のみーちゃん

性別も違うので、そもそも靴のお下がりはあまりできないのですが、それぞれが特徴ある足をしているので、靴選びには気を使います。

夏になると一気に靴がサイズアウトすると思われるので、今のうちに…

とネットでぽちぽちそれぞれの靴を買い集めたのですが、お値段がえらいことになりました。

子どもの靴、高くない???

今日は、子どもの靴を一式買い替えたところ、総額が2万円をひょいっと超えてオェッとなったお話です。

夏に向けて、子どもの靴を買い替え(2024)

りーくん(小2)*22cm

りーくんの靴のサイズが、22cmになりました。

でかっ。

言うてる間に、大人サイズになりそうだわ。

ニューバランス(YT570)

普段使いする靴は、ニューバランスの幅広(W)モデル、YT570を愛用しています。

一時期、瞬足のwideモデルを履いていた時期もあり、履き心地も良かったようなのですが、サイズアウトする前に外も中もズタボロになってしまって…

www.xoyu-nxo.work

耐久面で、ニューバランスに軍配があがったようなので、以降浮気はやめました。

今回は、赤色を選びました!!!

これまで、何度勧めても「赤はイヤ!」と言っていたのに、何故か今回は赤チョイス。

早く走れそうやろ??( ̄∀ ̄)ニヤリ

相変わらず、靴を選ぶポイントは“早く走れるかどうか”のようです。笑笑

教育シューズ(バレーDX)

上履きは、幼稚園の頃から教育シューズを愛用。

小学校では一応指定の上履きもあるのですが、幅が狭くて履けなかったんですよね…汗

教育シューズの上履きは、幅広で造りもしっかりしていて、履きやすそうです。

お値段しますけどね。

あと、汚れやすい。

でも、靴は履きやすさ第一だと思うので、今後もリピートしていくと思います。

アンブロ(アクセライターwide)

サッカーのトレーニングシューズ。

アディダスやナイキetc.色々試しましたがどれも細過ぎて入りませんでした。

みんなそんなに足スリムなの?

なんとかりーくんのokが出たのが、アンブロのwideモデルです。

これで2回目のリピート。

スニーカーと違い、幅広&甲高モデルがあまりない気がするので、今のところこのシリーズを今後もリピートする予定。

もし、他に幅広&甲高にオススメのサッカーシューズがあれば、教えていただきたいです…!

みーちゃん(年少)*16cm

みーちゃんの靴のサイズは、16cm。

体重も身長も成長曲線下のみーちゃんですが、意外と足は大きめです。

ただ、なんせ細いのでね。

選ぶ靴は、アシックス一択。

アシックススクスク(ミッドカット)

靴は、ファーストシューズからずっとこれ。

アシックススクスクの、ミッドカットです。

今回は、白を選びました!!

1歳の頃からずっと同じシリーズなので、もう真新しいのが白しかなかったってのもある。笑

アシックススクスクのミッドカットは、踵から足首までをしっかりと支えてくれるのが魅力。

みーちゃんは踵が小さく、土踏まずも低形成。

足首の筋肉が弱く内側に入ってしまいがちなので、ずっと通っているリハビリの先生からも、この靴をオススメされています。

だけどこのシリーズ、サイズ展開が16cmまでしかないっぽいんですよね…!!

困った、困った。

とっても困った。

次回からのみーちゃんの靴をどうするか、またリハの先生に相談しなければいけません。

アシックススクスク(上履き)

幼稚園の上履きも、もちろんアシックスです。

りーくんが市販の上履きだとキツキツなのに対し、みーちゃんは市販の上履きだとスカスカで…(´-﹏-`;)

りーくんの上履き、綺麗に洗って残してあるんですけどね。

残念ながら下げることもできず、新しく、更にお高いアシックスの上履きを買っています。

普通のスニーカーと同じ値段する〜…💸

細身の上履きってだけなら他にもあるのですが、

  • 踵がしっかりサポートされていて
  • テープでしっかり止めることができる上履き

ってなると、あんまりないわけで。

(みーちゃんは足細&甲低なので、テープじゃないとカパカパする)

結局、上履きにこの値段…(ノД`)と思いつつも、アシックスの上履きを買っています。

これで、2足目ですが、今履いている1足目、新品かな?てくらい真っ白でキレイです。

(買い替えるのがめっちゃ勿体無いです)

りーくんと違って、みーちゃんの上履きは真っ黒にはならないんだなぁ…

これが、男の子と女の子の差なのかな…??

(それとも性格の差…?)

上が女の子で、下が男の子だと、お下がり効果で子どもの教育用品費ってグッと下がるのではないかと思いました。

アシックス(アンフィビアンキッズ)

サンダルも、毎年アシックスのものを買っています。

例年だと、ベビーモデルのサンダルを選んでいたのですが…

今年は、欲しいと思ったタイミングで、ベビーモデルの16cmがことごとく売り切れで。

サンダルはハイカットなわけでもないし、キッズモデルでも大丈夫かな?と、キッズモデルを買ってみました。

失敗したかもな、と思っています…泣泣

サイズ的には夏には素足で問題なく履けそうなのですが、ベビーモデルがぺたんと止まるだけのマジックテープなのに対し、キッズモデルはぐっと引っ張って折り返して止まるタイプのマジックテープで。

(こういうの。)

f:id:xoyu-nxo:20240614125612j:image

みーちゃんは足が細いので、だいぶグーっと引っ張って止めないと中がスカスカになってしまうし、自分では上手く履くこともできなくて。

結局、デッキ用のスカスカのクロックスタイプのサンダルばかり、履いてしまっています。

こけた時危ないし、良くないんですけどね…

履きにくさ、履かせにくさはありますが、しっかり足を固定できるサンダルではあるので、この夏はこのサンダルでいこうと思います…!!

まとめ

以上、夏に向けて買った子どもたちの靴総まとめでした。

靴代が、本当バカにならん。

あ、そうそう。

今年の夏は、りーくんのサンダルはまだ買っていないんですよね。

もともも活発に遊びまわるので、サンダルよりスニーカーってところはあるのですが、昨年サッカーを始めたことで、ここ最近はどこに行くにもボールがお供。

ボールを蹴るならスニーカーなので、サンダルの出番はかなり少ないだろうなと。

昨年のビルケンサンダルがバックストラップを弛めればまだ履けるようなので、今年は水遊びのときはそれで良いかな、と思っています。

あとは、りーくんの雨の日用の靴、かな?

長靴なんて履いてる子、誰もおらんで!!

と、雨の日でもスニーカーで飛び出していってしまうりーくんですが、スニーカーだからと濡れないよう気を付けたりなんてしないので、毎度ぐっしょぐしょ。

防水の靴があったほうが、良いんですかねぇ。

幅広、甲高に対応してるものがあるか、また探してみようと思います。

言うてるまに、来週には梅雨入りかな??

急がねば〜!

ゆーんでした|д゚)ノ