こんにちは、0歳4歳子育て中のゆーんです。
上の子りーくんが0歳の頃にスタートしてずっと続けている「こどもちゃれんじ」。
来年度から始まる4-5歳向け【すてっぷ】の継続を、悩んでいます(´-ω-`)
エデュトイに夢中になった0-1歳
こどもちゃれんじ、これまでりーくんものすごくお世話になってきました。
おもちゃはほとんど買わない我が家。
月齢に合わせてその時期ピッタリのエデュトイが届くのはとてもありがたかったです。
流石長年子どもの知育玩具を作り続けてきたしまじろうのエデュトイなだけあって、本当どれもこれも夢中になってがっつり食い付いてくれるんですよね。
二人目みーちゃんもやっぱりしまじろうに夢中
子どもに安心して与えられるという意味でも、0-1歳の頃はしまじろうのおもちゃはとても重宝しました。

徐々に食い付くエデュトイにばらつきが
が、届くエデュトイ届くエデュトイ全てに食い付いていた0-1歳時と比べると、徐々に子どもにも好みが出てきて選り好みをし始めるようになりました。
食い付かない、わけではなくて届いたその日はやっぱり夢中になって遊ぶのだけど、その後数日で飽きてしまい放置されるエデュトイがちらほら…
それでも、ヒットしたエデュトイは月齢関わらず1年越しで遊んだりもするし、何よりこちらが付きっきりにならずとも子どもが自分で選んで遊んで学んでくれるので親としては非常にありがたい。
ひらがなも一切教えてないけど勝手に読めるようになってたし、足し算だってできるようになりました。
他でプリントなんかをやってるわけでもなし(一時期取り組んだけど向いてなくてやめちゃった)。
間違いなくしまじろうから得ているものは多いです。
すてっぷで届くエデュトイなんかを見ても、からだのなかシートだったりとけいマスターだったり、きっと遊びながら学べることがたくさんあると思う。
いきものかんさつゴーは正直使いこなせるか不安…
ひらがななぞりんパッドはたぶんハマるだろうな。
お手伝い隊ユニフォームは…正直いらない(-ω-;)
まぁ、ハマるハマらないの度合いはあれど、エデュトイはそれなりにきっと楽しんではやるのだと思います(おもちゃ収まりきらなくて困るけど)。
あれ、書いてたらやっぱしまじろう続けた方が良いのでは?と思えてきた…( ̄~ ̄;)!?
何ヵ月分もたまってるワークたち
ただ、最近エデュトイ以上に放置され手をつけられていないのが、ワーク系の教材たち。
幼稚園から帰ってきて落ちついたタイミングでやろうよーと誘ってみたりするのだけど、りーくんのお返事はいつも微妙。
んー、今遊んでるからね!
だったり、
それよりピカチュウが見たいんだけど。
だったり。
ロードショーで録画した名探偵ピカチュウ、気に入って未だにしょっちゅう見てる。
すてっぷからはワークを中心とした「思考力特化コース」というのも登場して、これまでどおりの「総合コース」とどちらが向いてるかプリントでお試ししてみてくださいね!的なサンプルが来てたのだけど、それさえやってくれない。
絵本なんかは気に入って毎晩読んでるからね、言ってみたら手をつけないのはワークだけ、なのだけど、それでもなんだか無駄なような気がしてきます。
だから、しまじろう、やらないなら来年からはやめようか?と聞いてみると。
それは嫌だと。
やっとのことでサンプルをやってくれました。
思考力特化コースと総合コース
こちらが思考力特化コースで、
こちらが総合コース。
総合コースはこれまで通り、シールをたくさん使った子どもが楽しい感じのやつで、思考力特化コースは頭を使って考えるワークといった感じ。
わたしとしては思考力特化コースを選んでくれると嬉しいのだけど(エデュトイの量も減るし)、りーくんが選んだのはやっぱり総合コース。
りーくん、たぶんだけど、勉強とかへの取り組む姿勢は、旦那タイプなのだと思う。
きっと夏休みの宿題とか前日にまとめてやるタイプ。
結局サンプルだけやって他のワークには手をつけないし、うぅ~んそれならもっと他に向いてる教材を見付けたほうが良いのかな?と思ったりもしてきます。
時計とかは、別にそれ単体でも買えるしね。
気になるのはタブレット教材
そんなところで、現在気になっているのはタブレット教材。
りーくん、ずいぶん前にアプリで落としたシンクシンクを、未だに熱心に毎日やってて。
ほんの数分間のゲームだけど、ものすごく集中して、ものすごく頭を回転させて取り組んでると思う。
それでもやっぱりタブレットはね…タブレット教材も当たり前になってきてはいるけど、学校でやるのはやっぱり紙ベース。
どうなんだろう?と思いはすれど、やらない教材が溜まっていくよりもりーくんなりに集中して真剣に取り組めるものなのであれば、良いのかな、とも思ったり…(´~`)
ちょうどそんなことで悩んでるタイミングでちょっとしたご縁があったので、試しにタブレット教材のお試しを申し込んでみようかなと思っています。
動画を見せたところイイネ!!と言ってたので恐らくハマってくれるとは思うのだけど、どんなもんかな。
届くのが楽しみです。
でもやっぱりしまじろうに未練も
新たなタブレット教材という選択肢に心うきうきしつつも、やっぱりしまじろうにも未練があったりして。
なんだかんだ、毎月遊びながら学べるエデュトイが届くってのは、ありがたいのです…(お部屋崩壊してるとね、どうしたってもうやめてやろうか!てなるんだけどね)。
あぁぁぁあ悩む。
続けるか続けまいか悩む。
毎年、悩むんです。この更新のタイミングで。
…そして毎年、結局続けちゃうんです。
▽1度は解約までしたのにね。
▽一時期我が家で大ブームとなったはなちゃんも今は押入れのなか…
でもきっと来年にはみーちゃんがりーくん以上に夢中になって遊んでくれるんだろうな。
▽使わないエデュトイの整理は、結構うまくいってるんです。
ただ、りーくんがちょいちょいもう片づけちゃってるエデュトイの存在を思い出しては引っ張り出すもんだから、どうしたってメインのおもちゃ収納のほうが溢れかえってしまうっていうね(~_~;)
とりあえず、溜まってるワークをこなしつつ、タブレット教材がどんなものなのか試してみたいと思います。

ゆーんでした!